留学体験 林さん
-
- お客様
- 林さん
- 時期
- 2015年9月に約1週間渡航/社会人
- 学校
- SMEAG校 学生寮 相部屋滞在 ESL-2コース(日常英会話コース)
- 目的
- 英語力の向上のため
何故、セブへ。
・授業費が安いため
・日本から近い(直行便で4~5時間くらい)ため
・マンツーマンの授業が他国と比較して多いため
平日の過ごし方
・朝食後~夕食前まで授業。翌日の宿題もあり、"遊ぶ"という時間はあまりなかったです。
他の生徒も勉強に熱心な方が多かった印象です。
休日の過ごし方
・1週間滞在の為、あまり観光はしていません。
セブ島の中心地にある学校の為、海に行くこともありませんでした。
・土曜日(滞在最終日)は学校の模試に参加し、力試しをしていました。
現地でかかる費用
・SSP(学生登録費)、教材費、水道光熱費、保証金⇒大体3~4万円くらい
・校内の売店・カフェでは、軽食も販売されていました。
※バナナジュースはMサイズくらいで約200円だったかと...
現地で困ったこと(用意しておいたほうがよいこと)
・水筒
⇒ウォーターサーバーが校内各所にあったのですが、汲む為にはコップが必要でした。
・緑茶・紅茶パック、インスタントのスープ・お味噌汁の素、お菓子系
⇒学食堂が閉まっている時間の夜食・間食に便利です。
⇒学校内売店では日本製のお菓子類・飲み物類はあまり種類がない為、基本持参することをお勧めします。
・ブランケット・ひざ掛け(教室内の冷房対策)
・スリッパ・サンダル
用意しておいてよかったこと
・電子辞書
⇒授業中に即在に意味を調べることが出来ました。
・トイレットペーパー・ティッシュ・ウェットティッシュの紙類
⇒まず寮内には備え付けの物は無く、基本持参か現地購入です。
学校内売店でも購入できますが、普段使い慣れているものの方が断然良いです。
・薬類(風邪薬、頭痛薬、胃薬、目薬一式)
⇒現地のショッピングセンター内の薬局を興味本位で覗きましたが、
どれがどういう効能かよくわからず、日本から一式持ってきて良かったなと思ったことを思い出しました。
帰国して変わったこと・感想
・最初は宿題も完璧にできずに先生に採点していただいてましたが、徐々にできるようになり、最後は達成感がありました。
・みっちり勉強したおかげで、英語に対しての壁(極端な苦手意識)は低くなった気がします。
・短期間で英語の力を伸ばす為にはうってつけのプログラムだと思います。